文化大學機構典藏 CCUR:
English  |  正體中文  |  简体中文  |  Items with full text/Total items : 47250/51116 (92%)
Visitors : 14560021      Online Users : 599
RC Version 6.0 © Powered By DSPACE, MIT. Enhanced by NTU Library IR team.
Scope Tips:
  • please add "double quotation mark" for query phrases to get precise results
  • please goto advance search for comprehansive author search
  • Adv. Search
    HomeLoginUploadHelpAboutAdminister Goto mobile version
    Thesis [386/405]
    Journal of Chinese and Japanese Culture [54/54]
    Previous Exams [23/23]
    Previous Exams [21/21]
    monograph [13/13]
    conference paper [0/5]
    journal articles [328/442]
    project [15/16]

    Collection Statistics

    Item counts issued in 3 years:0(0.00%)
    Items With Fulltext:46(100.00%)

    Download counts of the item
    Download times greater than 0:46(100.00%)
    Download times greater than 100:46(100.00%)
    Total Bitstream Download Counts:10788(2.04%)

    Last Update: 2025-05-13 21:24


    Top Upload

    Loading...

    Top Download

    Loading...

    RSS Feed RSS Feed
    Jump to a point in the index:
    Or type in a year:
    Ordering With Most Recent First Show Oldest First

    Showing items 1-46 of 46. (1 Page(s) Totally)
    1 
    View [10|25|50] records per page

    DateTitleAuthors
    2017-03 連語と交替可能な臨時的複合語の成立可能性 : 2字漢語動名詞を後要素とするくみあわせにおける 蔡珮菁
    2016-03 私塾咸宜園の研究 林孟蓉
    2016 日本の飲食店メニューにおける語彙使用実態に関する分析 : 台湾人旅行者のために 蔡珮菁
    2015-03 タブレット端末を用いた日本語学習支援システムの開発と応用 : 大学授業と連携する学びのイノベーション 黃金堂
    2015-03 動詞の「イメ一ジ的意味」分析 :「できる」「かかるーける」「つくーつける」を例として 陳順益
    2015 日治時期臨濟宗妙心寺派在臺之教育與醫療 = 林欐嫚
    2014-09 長西「観経疏光明抄」の研究 凃玉盞
    2014-09 音楽家江文也の創作とその時代 : 日本における異文化体驗の一事例研究 塚本善也
    2014 明治期台湾俳句界の始原的実相 : 近代俳句の台湾表象 沈美雪
    2013 日本語読解教科書.論説文.漫画データに基づく計量的な語彙調査 : 異なるテクストタイプにみられる語彙特徴を中心に 蔡珮菁
    2012 日本語教育における文法教育の研究 : 台湾での日本語能力検定文法の指導を通して 松室美年
    2011 台湾における植民地教育制度の形成 : 国家教育社を媒介とする「內地」との連関に着目して 山本和行
    2011 「名詞/ナ形容詞ダト認識動詞」と「名詞/ナ形容詞ト認識動詞」との使用傾向 = 蔡珮菁
    2009 中囯語母語の日本語学習者における漢字語の習得硏究 陳毓敏
    2009 中囯語母語学習者の日本語の漢字語習得硏究のための新たな枠組みの提案 : 意味使用の一般性と意味推測可能性を考慮して 陳毓敏
    2008-03 ことわざから見る日本人の囯民性 方獻洲
    2008 日本文化の深層構造 : 外来文化の受容とその実用的展開を中心として 方献洲
    2008 日本統治時代における台湾の鄭成功信仰とその人物像 高致華
    2008 文化鄭成功の形成と現況 高致華
    2007-03 日本文化の特質について 方献洲
    2007 日本文化欣賞 : 和服之美 高致華
    2007 書評 高致華
    2007 読解の要約について :文章における要点の把握を中心に 吳承和
    2006 淺談池田大作的創價理念 方獻洲
    2006 多媒體設備在外語敎學上的重要性 : 以中日文「同形語」為探討案例 高致華; 呂奕德
    2006 2005年度日本宗敎學界最新硏究快訊 高致華
    2006 鄭成功信仰在台灣 : 異文化之各自表述 高致華
    2006 書評 高致華
    2006 鄭成功信仰 高致華
    2005 中囯語から日本語への翻訳敎育の硏究 : 方法と実践 中島淸明
    2005 台湾原住民族ツォウ族の指導者の時代とその生涯 : 高一生硏究 塚本善也
    2005 日本ハリストス正敎会の台湾傳道 塚本善也
    2005 高一生ノート 塚本善也
    2005 與時並進的黃大仙文化 高致華
    2004-03 日本における西洋文化の受容と展開について 方献洲
    2004-02 日本における仏敎文化の展開と受容について 方献洲
    2004 日本統治時代の台湾原住民政策論争 : 明治時代を中心に 塚本善也
    2004 日本の外來文化の受容と展開 : 儒敎.仏敎.西洋文化の比較を中心にして 方献洲
    2004 読解の要約についての一考察 吳承和
    2003 日本語敎育における翻訳授業について : 中囯語から日本語への翻訳授業をめぐって 中島淸明
    2002 会話敎育における発音指導について 鄭婷婷
    2002 台灣における日本語会話敎育の硏究 鄭婷婷
    2002 「使える日本語」を習得させるために / 中島淸明
    2001 「気持ちるだけの日本語」へ向けての日本語敎育 / 中島淸明
    2000 第二外語としての日本語敎育 中島淸明
    2000 作文敎育の問題点とその指導 : 中囯文化大学日文系三年生の場合 中島淸明

    Showing items 1-46 of 46. (1 Page(s) Totally)
    1 
    View [10|25|50] records per page

    DSpace Software Copyright © 2002-2004  MIT &  Hewlett-Packard  /   Enhanced by   NTU Library IR team Copyright ©   - Feedback