文化大學機構典藏 CCUR:Item 987654321/30273
English  |  正體中文  |  简体中文  |  Items with full text/Total items : 46965/50831 (92%)
Visitors : 12770882      Online Users : 569
RC Version 6.0 © Powered By DSPACE, MIT. Enhanced by NTU Library IR team.
Scope Tips:
  • please add "double quotation mark" for query phrases to get precise results
  • please goto advance search for comprehansive author search
  • Adv. Search
    HomeLoginUploadHelpAboutAdminister Goto mobile version


    Please use this identifier to cite or link to this item: https://irlib.pccu.edu.tw/handle/987654321/30273


    Title: 動詞的意象語意分析-以複合動詞「komu」為例-
    A Semantic Analysis of The Japanese Verb by Image Schema : A Case Study of Japanese Compound Verb “komu”
    Authors: 陸妍如
    LU, YAN-RU
    Contributors: 日本語文學系
    Keywords: 複合動詞
    認知語言學
    意象圖式
    因果連鎖
    多義性
    範疇化
    Japanese Compound Verbs
    cognitive linguistics
    Image Schema
    Causal chain
    Polysemy
    Categorization
    複合動詞
    認知言語学
    イメージスキーマ
    因果連鎖
    多義性
    カテゴリー化
    Date: 2015-06
    Issue Date: 2015-08-18 14:19:43 (UTC+8)
    Abstract: 第一章節將介紹本研究的研究動機及目的,也提及了與本研究相關的多義性與同音異義語的概念及本研究的構成。接著,第二章則是與本研究相關的認知語言學的概念,如範疇化、意象圖示、因果連鎖等概念。第三章是整理各學者的研究並加以整理,此外也針對學者們的論點提出不同的觀點,加以探討。第四章將利用意象圖示的方式去分析作為前項動詞的「komi~」及作為後項動詞的「~komu」的意思。第五章則是將各個章節加以統整,並將闡述結論及今後課題。
    台湾人の日本語学習者にとって、日本語におけるV1-V2型複合動詞はなかなか困難である。習得が困難である理由の一つとして、基本的な意味が把握できていないことが挙げられる。また前項動詞(V1)も加わることにより、その複雑な意味体系はさらに理解しにくくなると思われる。よって本研究では日本語における「こむ」の基本的な意味(基本義)、前項動詞「こみ~」(三語)また後項動詞「~こむ」としての意味を、主に認知言語学の観点であるイメージ・スキーマを用いて分析することを試みる。なお、用例は三冊の辞典(広辞苑、明鏡国語辞典、新明解国語辞典)、『青空文庫』から複合動詞「~こむ」を含む例文を取り上げる。
    Appears in Collections:[Department of Japanese Language and Literature ] Thesis

    Files in This Item:

    File Description SizeFormat
    index.html0KbHTML446View/Open


    All items in CCUR are protected by copyright, with all rights reserved.


    DSpace Software Copyright © 2002-2004  MIT &  Hewlett-Packard  /   Enhanced by   NTU Library IR team Copyright ©   - Feedback