文化大學機構典藏 CCUR:Item 987654321/23160
English  |  正體中文  |  简体中文  |  Items with full text/Total items : 47249/51115 (92%)
Visitors : 14230927      Online Users : 668
RC Version 6.0 © Powered By DSPACE, MIT. Enhanced by NTU Library IR team.
Scope Tips:
  • please add "double quotation mark" for query phrases to get precise results
  • please goto advance search for comprehansive author search
  • Adv. Search
    HomeLoginUploadHelpAboutAdminister Goto mobile version


    Please use this identifier to cite or link to this item: https://irlib.pccu.edu.tw/handle/987654321/23160


    Title: 關於日本的捕鯨問題-有關鯨魚資源利用所造成的衝突-
    Authors: 杜晉元
    Contributors: 日本語文學系
    Keywords: 捕鯨
    whaling-fishing
    鯨魚
    whales
    日本文化
    the culture of Japanese
    IWC
    鯨魚肉
    the meet of whales
    日本捕鯨
    Date: 2011
    Issue Date: 2012-10-11 11:29:25 (UTC+8)
    Abstract: 近年來保育觀念的盛行,關於捕鯨的問題也就越來越敏感、而且中日本的南極海捕鯨卻更受爭議。日本主張其捕鯨是源自於日本的傳統,並對日本的捕鯨文化做了很多史料的解釋,但是仍然不敵國際社會強力的譴責。對此日本也用許多方法,例如調查捕鯨、IWC的捕鯨法、鯨魚的環境破壞論等來強化自己的立場。保育觀念的提升使捕鯨國與非捕鯨國形成了對立的局面,而其對立的場所就是國際捕鯨委員會的開會場所(IWC)。本論文針對以上的衝突過過程以及論理內容做了具體的研究,其研究範圍可以劃分為下:

    一:IWC的內部運作以及衝突爭議點。
    二:日本和歐美國家對鯨魚的看法以及各自的主張。
    三:分析研究各自的立論點其正當性。
    四:對於之後捕鯨問題之我見。
    捕鯨問題は政治、経済、文化、宗教などが複雑に絡まりあった問題だといわれる。国際会議の場で捕鯨推進派と反対派の議論が平行線を辿ったり、ときに不毛な感情論に陥ったりして、捕鯨を巡る問題は、膠着状態になってしまった。そこで本論では、捕鯨の歴史、捕鯨の現状などを検討し、捕鯨問題の位置づけや捕鯨大国とも言うべき日本のとるべき方向性などを提示してみたい。第一章では、捕鯨問題を概観し、捕鯨歴史の流れを踏まえ日本がどのような姿勢をとるについて整理する。第二章では、今捕鯨を巡る争論場である国際捕鯨委員会(IWC)の組織構成とそこに面している問題点を論述してみたい。第三章では、捕鯨問題における日本の主張について検討する。第三章では反捕鯨の立場からの主張について考えたい。そして第四章では、それらを踏まえた上で日本の捕鯨と鯨利用の今後を現実に照らして考えることである。
    Appears in Collections:[Department of Japanese Language and Literature ] Thesis

    Files in This Item:

    File Description SizeFormat
    gsweb240.pdf2402KbAdobe PDF1975View/Open


    All items in CCUR are protected by copyright, with all rights reserved.


    DSpace Software Copyright © 2002-2004  MIT &  Hewlett-Packard  /   Enhanced by   NTU Library IR team Copyright ©   - Feedback