文化大學機構典藏 CCUR:Item 987654321/31885
English  |  正體中文  |  简体中文  |  全文筆數/總筆數 : 46962/50828 (92%)
造訪人次 : 12582605      線上人數 : 410
RC Version 6.0 © Powered By DSPACE, MIT. Enhanced by NTU Library IR team.
搜尋範圍 查詢小技巧:
  • 您可在西文檢索詞彙前後加上"雙引號",以獲取較精準的檢索結果
  • 若欲以作者姓名搜尋,建議至進階搜尋限定作者欄位,可獲得較完整資料
  • 進階搜尋
    主頁登入上傳說明關於CCUR管理 到手機版


    請使用永久網址來引用或連結此文件: https://irlib.pccu.edu.tw/handle/987654321/31885


    題名: 道元著『典座教訓』的一考察
    道元著『典座教訓』の一考察について
    作者: 余培如
    貢獻者: 日本語文學系
    關鍵詞: 道元
    『典座教訓』
    典座
    『禪苑清規』
    心態
    有道心
    無道心
    日期: 2016
    上傳時間: 2016-01-26 15:46:19 (UTC+8)
    摘要: 道元的中國入宋之後,開始接受各種禪宗的薰陶。
    從道元回國後,整備日本寺院所做的一切設置其制度的意義看來 此中影響他的中心思想來源都明顯看出 受中國教化影響之深且深深喜歡崇拜中國思想 例如典座的規範清規等 而從他建立道場後積極想設立典座 而他做的一切努力來看看出來有多想多渴望移行中國寺院精神到日本改善寺院制度 例如典座的規範清規等都是引用中國禪宗思想。
    本論では、第一章「道元禅師の生涯」、第二章「『典座教訓』の撰述」、第三章「『典座教訓』の職務と心構え」という三部構成になっている。第一章は道元の出家と入宋、また帰朝後の出来る事や著書を紹介する。第二章では、『典座教訓』を撰述する動機と『典座教訓』における出典の引用を二部分を分けられる。まず『典座教訓』を撰述する動機を探求するために、神戸信寅をはじめ、高橋隆雄と佐藤達全また斎藤知正からの指摘を通して、道元が帰朝後日本での典座の実状に対する失望感を判明する。次に道元が宋での阿育山王寺の典座和尚や天童山の典座和尚と出会い、心に残った体験、また宋で聞いた古人の美談などの見聞を通して、『典座教訓』を撰述する動機を窺える。『典座教訓』における出典の引用について、『禅苑清規』をはじめ、『禅林象器箋』、『景徳伝灯録』などの出典の引用について紹介し、日本での典座たちを教育するのも、『典座教訓』を撰述する動機の一つを闡明する。第三章は、まず典座という職務の役割を分析し、典座としては「有道心」と「無道心」の大切さを論じる。次に、『典座教訓』の仕事の内容と手順を説明し、料理の仕事は修行の一部分を論じる。最後に典座の心構えを通して、典座としてはいつでも食べる方の立場に立って料理することを教えとして実行し、いずれも料理は修行の一部分であるという精神を理解した。
    結論については、「まとめ」と「今後の課題」二部分を分けられ、本論文の分析結果を明らかにし、今後の課題を説明する。
    顯示於類別:[日文系所] 博碩士論文

    文件中的檔案:

    檔案 描述 大小格式瀏覽次數
    index.html0KbHTML488檢視/開啟


    在CCUR中所有的資料項目都受到原著作權保護.


    DSpace Software Copyright © 2002-2004  MIT &  Hewlett-Packard  /   Enhanced by   NTU Library IR team Copyright ©   - 回饋